2/24-25の星撮り
比較的明るい彗星目当てに美波町へプチ遠征。夜半から風が強くて難儀しましたが 雲に邪魔される事は無かったです。望遠鏡とカメラはいつものFC60とSXVR-H694冷却CCDカメラでLフィルターによるモノクロ画像。画角は 横2°縦1.5°で どの画像もほぼトリミング無し。
まずは41Pタットル・ジャコビニ・クレサーク彗星。 この春に近づいて明るくなるらしい
2/24 23:51- 30x1min FC60+RD(F6)+SXVR-H694 Lフィルター bin2x2
続いて45P本田・ムルコス・パイドゥシャーコヴァー彗星。地球から遠ざかり中
2/25 01:13- 24x1min
次はC/2015 V2ジョンソン彗星。夏に近づいて明るくなるらしい
2/25 01:57- 30x1min
彗星撮影終了の後 南天・北天の大球状星団を撮影
まず ケンタウルス座のNGC5139 ω星団
2/25 03:09- 9x3min FC60+RD(F6)+SXVR-H694 Lフィルター bin1x1
最後はヘルクレス座のM13
2/25 04:28- 12x2min
ω星団の巨大さが際立ってます・・低空で厳しい撮影条件なのが惜しい
« 撮影写野中心への天体自動導入 | トップページ | 地球接近小惑星2014JO25 »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
コメント