風にあおられてガイドエラー
12日は風が強く 秋祭りの のぼり旗がパタパタはためいていました。平均風速5m/s瞬間風速は10m/s程はあったかも知れません。でも自宅の撮影場所は 視界は悪いですが回りをぐるり囲まれ 望遠鏡に当たる風がマシになります。で FC60でM33を撮ってみましたが 数分に1回ほどのガイドエラーでアラーム音が鳴っていました。
数分に1回のガイドエラーで一瞬で元に戻る場合は 星の流れは目立たないようでしたが
突風?で大きく煽られた場合は星が飛び跳ね 多数の2重星が出現してしまいました(^^;
星が跳んでない 10分露光9枚を合成したトリミング無しのM33は こんな感じですが
等倍トリミングをよく見ると
やはり 風の影響はあったかも
2013/10/13 00h25m- Lフィルター9x10min FC60(F6.3) SXVR-H694 自宅にて
追記 10/15: RGB画像も撮っていたのでカラー化してみました。ビニング2x2の10分画像を各3枚ですが 人工衛星の航跡が9枚の内3枚に写り込んでいたので アストロアート5のリムーブラインで消しました。
M33 FC60+RD(fl 375mm) L(bin 1x1) 9x10min RGB(bin 2x2) 各3x10min バーダーLRGBフィルター
追記 10/20: ↑カラー画像を差し替えました・・しつこく再処理してみましたが あまり変化なさそうです。良い元画像を撮るのが一番ですが 雨ばっかりで機材の出番無し(^^;
« よくやる失敗 | トップページ | 10/22未明の木星 »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
コメント