12月23日の木星
またまた木星撮り。気流は前日より良くボケが少ないですが 透明度が悪くて春霞のような白っぽい空でした。
2010/12/23 17h31m56s- 90sec 3000/5395フレームをスタック μ180+Ext2x(F24) EOS Kiss X4 iso800 1/60s 60fps マークX恒星時駆動 1.5倍リサイズして復元処理後トリミングしています
大赤斑が左端に少し見えています。右の衛星はエウロパのようです。大赤斑の後ろから 攪乱中心部にかけ 淡い模様が続いているように見えます。夏のシーイングの良い時にも似た模様が写りましたが 今回のは夏に写った物より赤道側にずれてるような気がします
17h45m29s- 90sec 3000/5395スタック エクステンダー2xと1.4xを重ねてF34?で撮影 iso1600 1/60s 60fps トリミング無しです
拡大率を上げてみましたが 解像度アップにはならなかったようで・・・ウェーブレット処理のパラメータ設定追い込み不足?
18h14m47s- 90sec
衛星イオが木星の影から出てきました。拡大率を上げると 気流で揺れるせいか衛星が写りにくいですね。
18h39m33s- 90sec
エクステンダーを2倍のみ 1枚目の状態に戻して撮影。 木星の高度が下がってシーイングが悪くなってきました
19h18m16s- 90sec 2000/5395スタック μ180+Ext2x(F24) iso800 1/60s 60fps
翌朝の土星も撮るつもりで機材を出しっぱなしにしていましたが 起きて空を見たらドン曇りでした
« 12月22日の木星 | トップページ | 宙の光 地の光 »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
コメント