12月17日の木星
雲が時々通過して気流もボロボロですが 晴れ間から木星が見えてたので いつものように撮ってみました。
カメラモニターで濃い暗斑がかろうじて分かる時がある 冬らしいボロボロ気流でした
2010/12/17 17h56m37sから90秒動画 2000/5395フレームをスタック μ180+Ext2x(F24) EOS Kiss X4 iso800 1/60s 60fps マークX恒星時駆動 自宅にて
しつこく撮っていたら 少し気流がマシな時もありました。攪乱の前進部と後退部で木星をほぼ一周してるのかな? 攪乱の前進部は大赤斑を追い越してるように見えますが 後退部は大赤斑まで到達していないのかな?
18h35m18sから90秒動画 3000/5395フレームをスタック μ180+Ext2x(F24) EOS Kiss X4 iso800 1/80s
木星の高度も下がってきたし 気流もボロボロガタガタに戻ってしまいました
19h26m14sから90秒動画 2000/5395フレームをスタック μ180+Ext2x(F24) EOS Kiss X4 iso800 1/60s
追記:: ステライメージでLab色彩強調した2画像を追加しました。攪乱の後退部先端が大赤斑近くで 暗斑の列が大赤斑を避けるように赤道側に曲がってるような気がしますが?
2010/12/17 18h29m26sから90秒動画 3000/5395フレームをスタック μ180+Ext2x(F24) EOS Kiss X4 iso800 1/80s
19h13m53sから90秒動画 2000/5395フレームをスタック μ180+Ext2x(F24) EOS Kiss X4 iso800 1/60s
« 12/16の月 FC60+2倍テレコン | トップページ | 12月18日の木星 »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
コメント