9/6 未明の木星
月が細くなってきたので自宅で星雲でも撮るつもりでいたら 薄雲が流れてきて無理そうなので またもや木星を撮ってしまいました。でも ちょっと撮ったら雲が厚くなってきたので すぐに終了となりました。今回はカメラのisoを400にして撮ったので シャッター1/60sでは露光不足でした。レジスタックスには スタック後に暗い画像を明るく修正してくれるストレッチや 後で明度・コントラストをいじれますが ウェーブレットを掛けたらリング状の偽模様が出やすいです。で いろいろ試行錯誤していたら ローパスフィルター1をアクティブにしてスタックしたら 従来よりマシになった気がしました・・ほんの僅かな差ですが。
2010/9/6 0h42m32sから1min動画を処理 μ180+Ext2x(F24) EOS Kiss X4 中央クロップ640x480P iso400 1/60s 60fps 約2000フレームをスタックしています
« 9/4 未明の木星 | トップページ | 自宅で星撮り 9/10日 »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
いつもながら、素晴らしい解像度の木星です。
惑星撮影は大昔にして以来なので、浦島太郎状態ですが、18cmの口径とは思えない眼視をしのぐ出来映えに研究したくなりました。
投稿: NIKON1957 | 2010年9月 6日 (月) 23時34分
コメントありがとうございます。
惑星撮影に使ってる望遠鏡が18センチと小さいので、大口径より気流の影響が小さいのかも知れませんね。
仰るように、アイピースで覗いた木星はコントラストも低く、処理画像のようにはとても見えませんが、デジカメモニターではアイピースより見えてる気がします・・面白いですよ。昔の銀塩?より随分写しやすくなってるので、NIKON1957さんも月の明るい時などに試されてはいかがでしょうか。
投稿: ポンコツじじい | 2010年9月 7日 (火) 08時19分