失敗 μ180+2倍リアコンバーターでISS撮り 8/4
4日と6日はISSが条件良く見られそうなので試写してみました・・ISSが現れるまで数分あったし 月が撮ってといわんばかりに輝いてたので ミューロン180にリアコンバーターつけて4000ミリオーバーの焦点距離でついフラフラと月を撮ってしまいました。今回はデジカメ一発撮りです。
北部 トリミングしてます。カメラのiso400 露光1/8s です。うーん・・デジカメ一発撮りする程の気流でもなかったみたいですねぇ
中部
南部
モザイク合成です。解像度は動画からの処理に及ばないようですね。
続いてメーンイベントのISS撮りですが 月を撮った赤道儀状態のマークXで無理矢理μ180を振り回すのはなかなか大変でした・・おまけに月で合わせていたピントノブに触れてしまいピント外したかも・・・焦点距離4メートル強の視野にISSを入れるのは大変で シャッター押しまくりでも 写野に入ったのは8コマだけ・・ぶれまくりのせいかISSの形が変ですねぇ・・大失敗でした
« 次郎笈 8月1日 | トップページ | コマコレクター3 vs MPCC »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
カメラがX4に。。。
さすがに4000mmとなると捕獲率も厳しいですね。
最近のデジカメはノイズが少ないようですので、感度を上げてシャッタースピードを早くしたらどうでしょうか。私は1/500より遅くならないように感度を上げてやっています。
投稿: てげてげ | 2010年8月 6日 (金) 10時51分
改造デジカメの普段撮りではどうも色が変なので、改造予定無しでX4逝きました。
ISSの撮影に焦点距離4メートルは無謀でしたね。今度はR200SS+エクステンダーのF7.5でiso800のシャッター1/1000位で試してみようと思います。
夕べから今朝にかけて雨が降ったり止んだりの天気だったので油断してたら、ISS通過の直前に晴れ間がでたものの、機材出して準備中に無情にもタイムアウトとなってしまいました
投稿: ポンコツじじい | 2010年8月 6日 (金) 12時39分