2/23の月 LN6E+1.5倍テレプラス
23日は透明度が随分悪くて星の輝きが弱かったですが 月や惑星の模様は冬の頃に比べるとかなり良く見えていました。
ミューロン180でビデオ撮りの後 アストロ光学LN6Eで撮った月の全体像です。ビデオ撮りの頃より気流が悪くなってきてボケ画像になったので SI6の最大エントロピー処理でPSF半径1.15 回数7回 ノイズ0.00001で画像復元して軽くシャープフィルターかけました。デジカメ一発撮りの場合 シャープに写るかどうかは気流しだいな気がします。動画よりハードル高いかも。2010/2/23 22h11m LN6E+1.5倍テレプラス(合成f 1950mm)+EOS Kiss DX ISO-100 シャッター1/15s 旧アトラクス恒星時駆動 自宅にて
« R200SSでNGC5005とNGC5033 2/21 | トップページ | 2/23-の火星と土星 μ180+DCR-PC100 »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
« R200SSでNGC5005とNGC5033 2/21 | トップページ | 2/23-の火星と土星 μ180+DCR-PC100 »
コメント