大川原高原での天の川 9/20
20日の夕方、前回は曇りで夜景しか見られなかった大川原高原へ行ってきました。時折薄雲が通過して透明度やや悪でしたが、涼しい高原で夏から秋の天の川が楽しめました。
FA35mmレンズで写したペルセウス座付近です。大川原高原は標高900メートル程で、この日は気温13度でした。徳島市中心から20キロ弱の直線距離なのでアクセスが簡単ですが、北東を中心とした低空は空が明るいです。県南で10-15分露光と同程度のカブリが5分程度でやってきます。 2009/9/21 0h25mから5分露光4枚合成 ペンタックスFA35mmF2(絞りF4) EOS Kiss DX改 ISO-800 五藤マークX ノータッチ
南の低空も北ほどではないもののカブっています。 2009/9/20 21h26mから5分露光4枚合成
中天から天頂はまずまずの空で天の川も楽に見えています。 2009/9/20 21h50mから5分露光4枚合成×3モザイク
« 近場でアンドロメダ銀河とスバル 9/20 | トップページ | 阿南市科学センターのイベントお手伝い »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
コメント