3/16のC/2009E1板垣彗星と C/2007N3ルーリン彗星
黄砂が酷くて透明度最悪ですが 福井町に出かけて板垣彗星とルーリン彗星を撮りました。
板垣彗星は くじら座の頭付近で西に低いため 立木にさえぎられてしまいました。西が開けた場所を選ぶべきやね。 2009/3/16 19h53m 3分露光 ペンタックス100SDUF EOS REBEL XTi改 ISO-800 旧アトラクス ノータッチ 阿南市福井町にて
2009/3/16 20h23m 3分露光 低空なので黄砂の影響も大きいかも。
続いてルーリン彗星
恒星基準で合成 左端にエスキモー星雲 2009/3/16 20h42mから5分露光5枚合成 機材等は板垣彗星と同じ
上画像を彗星基準で合成
同じく 中央値で合成
追記: 16日は黄砂などであまりに写り悪いので、翌17日も同じ場所で撮影しました。透明度がやや回復して冬の天の川が微かに見える空でした。
薄明終了前から撮り始めた板垣彗星です。左下枠は等倍切り出しです。 2009/3/17 19h21mから3分露光6枚を彗星基準で合成 ペンタックス100SDUF EOS REBEL XTi改 ISO-800 旧アトラクス ノータッチ 阿南市福井町にて
続いてルーリン彗星。あまり変化もないので撮影はそろそろ終了かな?。画像はギンギンに強調しているので 普通に処理した物より彗星が大きくなってます。 2009/3/17 19h59mから5分露光5枚を彗星基準で合成。機材他データは同上
« 月夜の球状星団 3月15日 | トップページ | 3/24エスキモー星雲と 3/25内合の金星 »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
撮影おつかれさまです。
今日撮ってきました。
撮影開始できたのが20時半すぎで
だいぶん高度が下がってからの撮影でしたので、
なんとか写ったという感じです。
こちらは、また暫く天気が悪いようです。
投稿: てげてげ | 2009年3月17日 (火) 23時54分
板垣彗星は低空など条件悪くて残念ですね。近日点距離が比較的小さいので面白いかもですが・・・
これから新月期なのに、またも悪天候なのでしょうか。なかなかうまくいきませんね。
投稿: ポンコツじじい | 2009年3月18日 (水) 19時28分
こんにちは、初めまして。
アストロアーツの板垣彗星の投稿拝見しました。随分と暗そうな彗星ですが、見事に捉えていらっしゃいますね。とても参考になりました。次週末は天気に恵まれれば、遠ざかるルーリン彗星と二本立てでやってみようと思います。
投稿: quadrans | 2009年3月22日 (日) 11時38分
はじめまして、quadransさん。コメントありがとうございます。
板垣彗星は西空でだんだん低くなるので、写り具合は透明度次第でしょうか?
雨上がりの好天に期待したいですね。撮影がんばってください。
投稿: ポンコツじじい | 2009年3月22日 (日) 18時26分