NGC1514とNGC2683
土曜は寒波到来で雪が舞ってました。おまけに風邪気味ですが 夜は快晴になったので月没後 自宅でちょっとだけR200SSで撮りました。
おうし座の惑星状星雲NGC1514です。中心星は明るいですが 星雲が暗くて導入後の1分試し撮りでは星しか写らず 導入に失敗したかと思ったほどです。写りが悪いのでギンギンに強調したら 塗り絵のようになってしまいました 2008/12/7 2h47mから8分露光5枚合成 R200SS+コマコレクター3 EOS REBEL XTi改 ISO-800 旧アトラクス FC60+Qcam GAGP1オートガイド
ちなみに 3分露光では微かにしか写りませ~ん。惑星状星雲にしては珍しい存在かなぁ?
やまねこ座の銀河NGC2683です。中心の複雑な様子はR200SSの短焦点では厳しそうやねぇ。 2008/12/7 04h44mから8分露光5枚合成
« 初冬の星空 | トップページ | 12/10の月 月齢13 »
「天文」カテゴリの記事
- 2/13のエスキモー星雲 (2019.02.17)
- 2/12の月(2019.02.15)
- 1/18の月(2019.01.30)
- 1/16の月(2019.01.20)
- 12/13の46P ウィルタネン彗星(2018.12.14)
コメント